Site icon 認知症 Cafést online

今日は猫の日・・・

portrait of american shorthair cat sleeping with vintage alarm clock on the floor. lazily cat don't want to wake up early at monday morning.

 

どうもこんにちは~。
カフェスト編集隊のスターティングベンチ、ムッシュムラムラです。
(略してムッシュ)

2月22日は猫の日

今日2月22日は猫の日なんですね。
にゃー・にゃー・にゃーから取ったそうで、見た目、鳴き声とても愛らしい動物ですね。

人とネコ科の動物にしかない病気とは?

いやいや、ここは「認知症カフェスト(Cafést)」でしょ!と突っ込みたくなる切り出しですが、実は人とネコ科の動物にしかない病気があるとされていますので、今日はそこをツラツラと・・・

 

それは「アルツハイマー病」です。
人が発症する認知症の約6割もこのアルツハイマー病で、発症してしまうと、脳内にβアミロイド(たんぱく質)が異常に集まって「老人斑」と言われるシミができ、リン酸化されたタウ蛋白質(たんぱく質)が神経細胞内に蓄積する「神経原線維変化」という現象が現れるそうです。

 

サルやイヌは「老人斑」はあっても「神経原線維変化」はないとされていますが、ネコ科の動物のみ人(ヒト)と同じ現象があることが分かりました。

高齢の猫の観察ポイント

そこで、猫年齢15歳以上(猫年齢15歳は人間の年齢に換算すると76歳です)の高齢な愛猫は、日々の状態を観察しておきましょう。

 

 

□ 狭いところに入りたがるが、前進ばかりで後退できない。

□ 同じ場所でグルグル円を描くように旋回する。

□ 飼い主の顔や自分の名前がわからなくなり、何事にも無反応。

□ 昼夜が逆転し、昼間は寝ていて夜中に起き出す。

□ 夜中に単調な大声で鳴き、飼い主が何をしても鳴き止まない。

□ トイレの失敗が多くなる。

□ たくさん食べるのに、下痢もせずやせてくる。 など

 

 

上記状態に気付いたら、早めにかかりつけ医で診てもらいましょう。猫も人と同じです。早期発見が重症化を防ぎます。

さいごに

私も子供の頃、のら子猫を拾って飼いましたが、本当に可愛いし家族の一員ですよね。
最後までお読みくださった皆様も是非、愛猫ちゃんとの健康で素敵な生活を願っています。

<参考>

 

 

 

Exit mobile version