睡眠と認知症予防―睡眠の質を保つポイント―

2018/07/02
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

 

 

生活の中で活用できる健康や暮らしの情報をお伝えします。

 

今回は、私たちの生活に欠かせない睡眠と認知症予防についての記事です。

 

 

 

認知症を発症すると睡眠障害になりやすい!?

 

年齢を重ねるとともに、睡眠の質は変化し、

 

  • 眠りが浅くなる
  • 夜中に目を覚ます
  • 昼間の強い眠気 

 

など、睡眠障害があらわれることがあります。

 

認知症を発症すると、自律神経の働きや体内時計を司る機能が低下する ため、睡眠障害が起きやすくなると言われています。また最近の研究によると質の良い睡眠が、認知症予防に繋がることが明らかになったと言われています。

 

睡眠の質を保ち、健康的な生活を維持するためのポイント

 

■体内時計をリセット

朝日を浴びて起きましょう!
※なるべく毎朝同じ時間に起きることを心がけます。(規則正しい生活リズム)
起床後1時間以内に朝食を!
※炭水化物とタンパク質の多い食事を心がけましょう。
起床後3時間以内に日光を浴びましょう!
※30分程度日光浴をしましょう。外出が難しい場合は、日の当たる窓際で過ごしましょう。
昼食後はお昼寝しましょう!
※13時~14時頃、30分程度。1時間以上は逆効果になります。
昼間の活動量を増やしましょう!
※できるだけ決まった時間に行う習慣を作ります。
夕方に軽い運動を!
※寝る時間の4~5時間前にストレッチやウォーキングをしましょう。
1日の終わりは心身のリラックスを!
※ぬるめのお風呂に入ったり、好きな音楽を聞くなど、心身をリラックスさせましょう。

 

 

■安眠のための準備

眠りやすい環境づくりをしましょう!
【夏期】……温度 28℃以下、湿度 70%以下
【冬期】……温度 18℃以上、湿度 50%以上
※計測は本人の眠る高さで行う
夜間時の頻尿の改善!
足を挙上して、むくみを還流させておきましょう。
夜間はトイレまでの導線や部屋に明かりをつけておきましょう!
認知機能低下により、目が覚めた時暗いと不安が増し安眠を妨げます。
ご本人の安心する明かりに調整しましょう。

 

睡眠がとれず、日中の活動に支障が出て、さらに夜眠れなくなる…という悪循環は、ご本人にとってもご家族にとってもつらいものです。「おはよう」「おやすみ」と笑顔で挨拶できる、そんな毎日のためにもできることからはじめてみませんか?

 

 

 

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE